マイプロを振り返って@20190330(島根3日目)

今日は出雲市に買い物に行った。

 

その総移動時間往復3時間ちょい。

だいぶ歩いたなあ。

 

その間にマイプロも振り返りながら

自分の将来について考えました。

 

マイプロで感じたことは大きく2つ。

 

①高校生の可能性すごい

②この高校生に私は何を伝えられるのか

 

前回の自己紹介のときに

私の将来やりたいことについて書きました。

 

"みんなが自分らしく社会を生き抜くための

きょういく、仕組みづくり"

 

マイプロでは高校生がもつ「自分にしかできない」という意志を「マイ感」とよんでいますが、

自分が思う「自分らしく」生きるってまさにこのことだなと思ってます。

 

さすが全国に来てる高校生、みんなそれぞれのマイ感を持ってそれぞれのマイプロと向き合っていました。

 

マイプロの評価ではその成果自体は関係ありません。「実際に実行した」ことがほんとにすごい。

 

「これをやりたい」「こんなことをしてみたい」

そんな想いを内に秘めてる学生はきっとたくさんいると思う。

 

それでも、前に進めなくて、進み方がわからなくて、周りにつぶされて、いろんな高校生が[一歩]進めないまま狭い世界を広げられずにいる。

 

そんな高校生を減らしたい。

 

私のマイ感はここ。

 

見つけられない高校生には探し方を教えよう、見つけた高校生にはそれを実現できるヒントをあげよう、

 

一緒に探すんじゃないし、一緒に実現するわけじゃない。

 

どんな高校生だろうと自分で一歩踏み出さなければ意味がない。立ち直り方を覚えなければいけない。

その子が困難な状況なら、それはその子にとってチャンスだ。立ち上がれた、という自信をつけてほしい。

 

その自信はいつか打ち砕かれるかもしれない。

でも次はチャンスと捉えて頑張れる。

 

そうやって人は成長していくんだと思う。

 

話を戻すと、マイプロにいる子たち(全員ではないけど)は私からするともうすでにスタートラインにたっている。

 

これから私がやりたいのはこんな子どもたちにもニーズのある事業。

 

具体的にいうと、

 

マイプロ探し→マイプロ→夢プロ(new)

 

ずっと「やりたいを仕事にする」ってことを叶えたいと言ってきた。

 

まだ私の中で仕事観が定まってないから、甘いことは言えないけど、やっぱり「やりたいことやってこーぜ」って私は言いたい。

 

ずっと好きで追い続けてきたなら、それを仕事にしちゃえばいい。

 

どうすれば仕事に出来るかまず考えよう思う。

 

お金は稼げるのか、いきていけるのか、そんな現実的な社会のリアルを知る機会をつたえる場所。

 

それが夢プロ。

 

夢の叶え方を学ぶ場所。

 

高校カリキュラムでいうと

 

1年生前期はマイプロ探し

1年生後期-2年前期はマイプロ

2年生後期は夢プロ

3年生は進路に向けて

 

こんなイメージ

 

マイプロが終わったあと彼彼女はどんな道に進むのか、そのマイプロを追い求めてほしいと私は思う。そこにニーズがあればご飯を食べていけるはずだから。それにニーズは作ることもできる。

 

そんなことを考えてました。

 

マイプロがスタンダードになったとき、今度必要になってくるのはどんなことか、

 

きっとそれが私が向き合うべき場所だから。

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介

自己紹介をしてなかったので

今の現状を自分で把握するためにも

ちょっとやっておこうと思います。

 

名前は

山崎萌衣(やまざきもえ)です。

勝手に「ざきもえ」っていうあだ名を広めてます

 

1996年7月29日生まれ

しし座のAB型

 

現在22歳

 

3人姉妹の次女で

5歳上の姉と双子の妹がいます

 

趣味がこれと言ってないのでこれから開拓したい

あ、でも小さいときから和太鼓をやってたので

また始めたいなあと思ってます。

 

出身は宮城県仙台市ですが

小学校3年生から中学校3年生までは親の転勤で札幌市白石区に住んでました。

 

なので個人的には北海道のほうがふるさとって感じがしてます。

 

高校は仙台の高校に通って、

大学は北海道教育大学函館校に進学。

 

教育とか地域とかについて学んでました。

 

部活は

中学校がバレー部セッターキャプテン

高校が陸上部長距離キャプテン

 

リーダー志向なのかと思いきや、個人的にはそんなことなくて、割とリーダーシップ苦手な方で身につけたいです。

 

顧問にはよく「特別なことは何もしなくていい、お前は背中で語れ」と言われてました。

 

大学では

主にイベントの実行委員に2つ、

バレーボールサークル(幽霊部員)

に所属

 

他にもフリーペーパーづくりや、学祭実行委員などいろんなことに手出してきました。

 

バイトの方は4年間うどん屋さんを続けた他に塾講、児相、青少年育成施設などこちらもいろいろとやってきました。

 

色々と興味を散らかした結果、

 

自分の活動のキーワードが

「ひと」「こども」「教育」「地域」

 

ってことに気づいて、

 

大学3年のときにある団体の立ち上げに関わって学生代表(苦手なのにね笑)をつとめました。

 

詳しくは↓

https://www.facebook.com/hakodateterakoya/

 

この団体は私の人生を変えたターニングポイントの一つだと思います。

 

私はずっと「教員」になりたいと思いこんでいきてきたけど、ほんとはそうじゃなくて、「教育に携わりたい」の手段を「教員」しか知らないだけでした。

 

手段が目的化した典型例。笑

 

そのことに気づかせてくれて、可能性を広げてくれたのがその団体でした。

 

じゃあ私がやりたいことは何なのか、

 

よく言われてますが、これからの時代、私たちの世代以上に「何になりたいか」ではなく「何をやりたいか」を考えなければいけない時代になってくると思います。

 

そんな世代が社会で自分らしく生き抜くために、必要な「きょういく」(あえてひらがなで)をすること、「仕組み」づくり、これが私の将来やりたいことです。

 

(ここは詳しく今度書きたい)

 

 

今はそのファーストステップとして、

島根県に来ています。

 

今の興味をがーっとかくとこんな感じです笑

 

#これからの社会(ざっくり笑)#お金#経済#自己分析#リーダー論#ファシリテート#プレゼン力#ライフデザイン#計画的偶発性理論#キャリア#ナナメの関係#地域#地域格差#ミスチル#自炊#マラソン#デザイン#センス#健康#禅#効率化

 

知らないことが多すぎるのでジャンル問わずたくさんインプットしながら思考を深めていけたら良いなあと思ってます。

 

後半よくわからなくなったけど

こんな感じの人間が書いてます。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20190329

今日からブログ始めます

Facebookでも良かったけどいろんな人に
見られるのもなあと思ったので

目的は「アウトプット」

いろんな人の話を聞いたり動画を見たり、
ここ最近すごくインプットはしてるけど
自分のものになってないことが多い。

ちゃんとアウトプットできるようになってこそ自分のものになると思うのでトレーニング兼ねて。

インプットすることが増えた分、最近アウトプットの量が減ってる気がしてました。

吸収したものをしっかり自分のものにするためにも「伝える」訓練(伝えることがとても苦手なのです)のためにも拙いながら頑張ります